京丹後市やさか老人保健施設「ふくじゅ」は、医療やリハビリ等を行い、在宅への復帰をめざしてさまざまな支援を行っています。ご相談・見学を随時受付中です、お気軽にお電話・お越しください。

丹後地域リハビリテーション支援センター 看護職・介護職ステップアップ研修会「移乗」の講師をさせていただきました。

2018年06月15日

6月15日(金)18:30~19:30に丹後中央病院にて

看護職・介護職ステップアップ研修会「移乗」の講師を

担当させていただいた理学療法士の岡野です。

 

私自身いろんな研修会に参加してきました。

そして施設での取り組みの中で実践してきた事、感じたこと、悩んだことを

1時間にまとめました。

介助が楽になるかもしれない介助法

介助がいらなくなるかもしれない介助法というテーマにしました。

 

テーマは「かもしれない」ことへの挑戦です。

 

介助をしないための条件や介助が楽になるために

軽介助レベル前後の利用者像をイメージして研修を行いました。

もちろん、重介助の方にも応用できる内容と思っています。

 

大切な事は

人の動きを理解する事

評価を大切にすること。

 

(いろんな立ち方を体験中)

 

体験を中心に構成をしました。

 

まず、色んな移乗の動き方を自分でしてもらいました。

次にその動きを介助場面という設定で応用してもらいました。

(介助をする場面でどう応用するか紹介)

 

全ての人が上手くいくわけではありません。

 

ただ

介助が楽になる、介助がいらなくなる「かもしれない」ことへの挑戦は

自立支援に繋がる大切なことだと考えます。

 

(声掛けをどうするのか考える)

約80名の方の参加がありました。

 

参加された皆様、お疲れ様でした。

 

理学療法士 岡野

 

昨年はステップアップ研修会で「排泄」を担当しました。

くわしくはステップアップ研修会「排泄」の講師を担当しました!

 

ふくじゅで介助勉強会を開催したブログに興味のある方は

施設内研修で介助勉強会を1年間で31回開催

関連記事を読む

施設内研修で介助勉強会を1年で31回開催
弥栄分校3年生が実習に来られました。
職員研修 [スタンダードプリコーションと感染予防に必要な実技]
令和元年度ふくじゅ内活動報告会をおこないました。