10月27日に、協力歯科医院の森岡先生に来ていただき、 口腔ケアの研修を行いました。 最初に口腔ケアを行う際の手順と注意点についてのお話しがあり、 その後、義歯の手入れの仕方についてもご講話いただきました。 次に、ご利用 […]
令和4年10月18日(火)19日(水)17:30~ 第6回ふくじゅ内活動報告会を開催しました。 毎年10月に開催し、3~4演題を発表しています。今年は、網野デイサービスセンターからも参加していただき、意見交換や交流の場と […]
9月21・22日の業務終了後、職員研修を行いました。 内容は2部構成となっており、第1部は【伝える力~分かりやすい話し方で確実に伝える~】と題し、外部研修で学んだ職員が、伝達研修を行いました。 […]
ふくじゅでは、日ごろのご利用者への支援をはじめ各取り組み等を発表することで、各部署の活動を互いに理解し、職員の創意工夫力を高め合うことを目的に、毎年「施設内活動報告会」を教育委員会が主催となり、開催しております。 […]
6/8(火)、9(水)感染褥瘡防止委員会による研修会を行いました。 テーマはガウンテクニックの手技です! 感染症対応では、ガウンテクニックが重要になります。 自分を守るためにも、感染症を広げないためにも 職員全員がガウン […]
4/21(水)、22(木)事故防止委員会による研修会を行いました。 テーマは事故防止事例検討です。 今回はマイスマホを持参での研修会です。 まず事故防止委員会から事例がだされました。 事前に事例はだされており、各自で意見 […]
令和元年度ふくじゅ内活動報告会を10月23日と10月24日の二日間行いました。 今年度で4回目の活動報告会となりましたが、年々充実した内容になっています。 活発に質問も出ており意見交換も行うことが出来ました。 最後に、会 […]
11月20日(水)21日(木)22日(金)17:30~18:30に移乗介助についての職員研修を行いましたので報告します。 「移乗」介助は介護の業務の中では切り離せないものになります。その介助は力任せになると利用される方に […]
10月16,17日に感染褥瘡防止委員会主催で吐物処理方法について職員研修を実施しました。 これから感染症が流行する時期になりますので、感染の拡大を防ぐ為にも正しい吐物の処理が出来るよう、注意点や手順を確認し実際に体験しな […]
本日はふくじゅの新人研修の報告をしたいと思います。 10月1日(火)2日(水)の2日間実施しました。 内容は「老健について」「人権虐待防止」「記録」「摂食・嚥下」「相談業務」「利用料」「接遇・苦情」「移乗」 […]