感染症研修を開催~感染は一人の利用者?一人の職員?から~
2018年06月21日

今年度1回目の感染予防研修を全職員向けに開催しました。
6月20日(水)21日(木) 17:30~18:00に開催しました。
講義形式で感染の基礎を確認しました。

「皆さん、今日は基礎編です」
近年の新人研修で伝えている内容ですが、基本を大切にしようと、全職員向けにアレンジしたものでした。

「職員の皆さん、基礎を確認しますよ」
最近は便利です。研修に活用できる動画がネット上にあります。
手洗いの方法を動画の説明に合わせて確認しました。

(ユーチューブ動画で確認しながら実施)
感染の可能性のある手袋を外すときの正しい方法は?

「では、手袋をはずします」

「考え方が良ければ、方法は問いません」
感染の可能性のあるエプロンを脱ぐときの方法は?

(ユーチューブ動画で確認して実施中)

「不潔な部分をもたないでね」

(2日目は、デモも慣れてます)

「この機会に確認しておきましょう」
私たちの誰か一人ができていないと感染症は防げないと感じました。
全員が基礎を理解していることが大切ですね。

(本日のメッセージを心にとめます)
2日間で51名の参加者がありました。
感染・褥瘡防止委員会